スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1/12 好きなことをすれば良かったという、簡単で行き着くまで困難な道だった。
やるべき事が
今日わかった。
自分は昨日まで、
他事情、課題、自分が本当にこの道を選んでよかったのかと
考えていました 。
やっぱりグラフィックデザインも向いてないのかな・・・・。など・・・。
今回の課題である、『机展 Desktop Presentation』
※横90cm 縦62cm 高さ80cmの机に各自自由に表現する。
方法は自由。ジャンルも自由。優秀な作品たちは後々展示品にされる。
机の上に自分の好きなように、好きなものを使って表現するという自由製作。
これは何時ぞやの4年生の卒展で企画したらしく、その出来が講評だった為、
今回、2年の私たちに自由に作れ とのこと。
2年の修了課題と言ったところです。
ポスター並みに私はどうしよう、自由に作れと言われても何を作れば・・・。
と、途轍もなく悩み、冬休みを過ごし、結果何も思い浮かばないまま、
そのアイデアシートの講評の時間が来ました。
案の定の白紙のシート、私は適当に頭に思い浮かんだ事を急いで描き、
提出したものの、半分の人が講評され、時間がなく講評されなかった人の中に自分は居た。
そして、中山さんから
『この2年で自分のやりたい事を違うと感じたのなら
この2年のうちに止めて、違う道に行くのも良いこと。
3~4年じゃ上手くいかないことがあるから、この2年が
分岐点と考えてもいい。やめても誰も君たちを攻め立てる
わけじゃないし、違う道で成功することだってある。
やりたくない事をやっていても、君たちの力は発揮されない。』
みたいな事をみんなに言い、私はまた深く考えてしまった。
やっぱり、違う道だったのか・・・。
例えやめたとしても、今の自分が何をするのが好きなのかもわからない
結局は何も判らないまま止めても意味ないじゃないか、とか・・・。
そして、今日。
昨日のアイデアシートを見せてない人は呼ぶからきてね。と中山さんに言われ
自分の番が来ました。
一応考えたものを説明したものの、中山さんにはそのアイデアは
面白くなかったようで。
「高橋なにかやってないの~?」
といわれた。
きぐるみのを作ってる。
と言いたかったけど、言うのが怖かった。
何故ならグラフィックデザインと全く関係ないと思っていたから。
不評をもらうくらいなら、言わないほうがいいと考えていた。
でも、今そのことを隠していても何も始まらないと悟った私は、正直にそのことを言った。
学科の子たちにも、自分はきぐるみを作ってもふもふしてると話していたから、
そのこらにどう思われようが別に良かった。
すると、中山さんは以外な返事が返ってきた。
「へぇー!!どんなの?見せてみてよ」
私は急いでiPhoneを持ってきて、ビターの写真を見せた。
「すごいじゃん!こういうの作れるんだ!」
何故か関心されてしまった。
(だって他のみんなもこれくらい作ってるし・・・と思いつつ調子に乗らずに話した。
その後話しは進んで、こういうグラフィックと関係のないものでも、作品にしても
大丈夫かと聞いたら。
「当たり前だよ、じゃぁ逆に聞くけど、グラフィックデザインって何なの?
アートを描いたり、作ったり、表現するのがグラフィック?
グラフィックは自由なんだよ。」
盲点だった。
というよりは、自分は今までの自分の概念をずっと背よっていた事に気づいたと同時に
中山さんはその概念を壊してくれたのだ。
母から似てしまった心配性、考えすぎが
私を縛っていたのだと。
(考えすぎよくない)
要するに、自分のグラフィックデザインを作ればいいのだ、と。
「高橋には、ここに居るみんながしてないことと、作ったことのない事を
してるんだ。それはすごいこと。誇っていいことなんだ。
その高橋のスキルをグラフィックと組み合わせればいいんだよ。」
(的な感じに言われた
(あとビターとユキナのヘッドを机の上に飾ってもいいかもね。とかも
さすがに頭だけは・・・w)
だから、
だから私は今回の課題。
きぐるみ(仮)、ファーもふもふ毛だらけ作品を作る。
悩みのもやもやが
1つ晴れた。
あともう一つあるが・・・。
やっぱりあの人はすごい。何でも知ってて、人生の生き方や
人生のヒントを気づかせてくれる。
もっと話したかったけど、感情入ってしまって泣いてしまって
情けなくなるので控えた・・・w
きぐるみ と グラフィックの アートを
作るぞ・・・!作ってやる。
頑張る。
スポンサーサイト
『空(くう)』についての考え方、全ては物質としての現象…、普通に生活すればいいんじゃない?
『空』
例えば、車のタイヤが車ではないかというと、そうではなく、車は車。
生きる事が死なのだとか、死ぬ事が生だとか。
全ては地球上で起こっている現象に過ぎない。
生と死は違うもの。
これが『空』
嬉しいことや、幸せな事、又悲しい事があろうが、
それは人がもっている理性から生まれるもの。
だがそれは"地球上の現象"の一部に過ぎないんだよ。
人が生まれるのとか、死んでしまうのとかも、現象の一部。
地球にとっちゃ 「おーんなじ事ばっかりして」 な感じなのかね。
結局は、無いものなのかもしれない、今実在してる物は・・・。
*****
ポスター課題のポスター自体の製作が
終わった。
終わったのだ。
長い、 長すぎる道のりだった。
おかげで徹夜日常、遅刻日常になっちゃったよ、前期一度も遅刻なかったのに(たぶん
ピリピリ空気もえへえへ空気。
周りがえへへ、あなたもえへへ。
そして今日提出してきた。
これからは撮影とかしてフォトショで弄って、何かの用紙に印刷といった過程である。

どれも力作だらけ、すごいすごい。 逆に泣けてきました。
みんなすごすぎる、けど中山先生に良いじゃんって私のポスター褒められたので
良かった。みんなにも言われた。
ちなみにこれね。
そして19日にあった、ケモコンにも行ってきた。
そう、ビターも完成した。
徹夜だった。当日まで縫って完成させました。
本当にしんどかった、
マイペースな自分に蹴りで。

↑(高いリボン買ったら可愛くなった
可愛い可愛い私得である。)
しかしまだ50%の完成度である。
いや、完成させたけども、50%である。異論は認めない。
可愛く出来るはず、そして服を着せたい。
バイト代入ったら、また修正製作します ぞ ぞ。
今回のビターで
2~3万は無くなった、かも
欲しいものが多くて、
困る。
今ある課題もそれほどしんどくないし、しばらくのんびりできそうなのだ。
ツイツタも再開した。えへへ。
もうダラけ全開、それがいいが駄目。 くぅ。
11/4 これは忙しい他ないのである。
ワッフルクリーム。
これ、買ったのはいいのだけど、
買ったのが自宅まで来て販売する人から買いました。
何か、近くにケーキ屋が出来たそうで、それの宣伝っぽく
タダでもらえるかとおもったら、そうでもなかった・・・w
一個200円、 でもこういう形で売られてるのって

怖いよね、美味しそうだけど。
まだ冷蔵庫に入ってる。食べようとは思うけど・・・。
もし
もし、食べて気を失ったら。
もし、食べてマジックケーキのような夢を見せられ、マゲの王子がやってきたら。
もし、食べて雷が僕に落ちてきたら。
色々な連想が頭を余儀って困ってる!!
次の記事、このワッフルでかけなかったらごめん!

また自家製ミートソースパスタ。
けど美味しい。
人の"優しさ"は偽善なのか、完璧なものなのか。いや、"優しさ"とはそう感じる自分の受け取り方次第なのかもしれない。
"優しい"
この言葉をどう捉えるか。
人に助けられた時、又、手伝ってもらった時、
「この人は優しい」 「この人は心が広い」
と思うだろう、しかし
それがもし本当の、完璧の優しさでは無かったのなら、と考えてしまうと、
そう自ら決め付けてしまった概念に捉われてしまうだろう。
外面上は良く振舞っているが内面はそうじゃない。
など、他人を疑ってしまう。
そう考えなくても良いのだ。
優しくされたと、そう感じたのならそれでいいのだ。
例えそれが偽善だろうと、そうされて嬉しさなどの感情が湧いてきたら
素直に受け止め、喜べばいい。
そして、優しくされた、親切にされた、
だから
その気持ちを他の人にしてあげたい。 他の人を手助けしたいと思ったのなら
行動すればいい。
自分自身の愛を 人に分け与える。
自分自身に何もなければ 何も与えられない。
心に愛を持て。

これ描いた人ちょっといいセンスあるかもしれない。
*****
だいぶ 回復しました。
寝るって良いね。 改めてそう思った。
前回の記事をあげたあとすぐ寝たのだが、
13時50分に起きた。
寝すぎました。
講義は14時からだったのでまぁ遅刻だけどサボるよりはいい。
現在は、 絶賛ポスターデザインと ヘッド作り中。
デザインを考えるのは簡単で難しい。
意味と仮定がないと まったく面白くない。
まぁ私の表現力と想像力が低いだけなのだが・・・。
もうちっと柔らかくしてもらえないかね。
自分の頭に浮かんだのを描いてみればいいんだよ。
誰だって出来る。上手い下手関係ない。
その人の表現が面白ければ、意味がわかれば通用する。
ああー、表現力って厳しい。
悟空、お前がやらねば誰がやる!?
孫御飯のSS2はイカス
*****
時に、
サブアカウントだがスカイプでボイスチャットでもしたいと思えてくる。
私は話す時は話すが、話さない時はしゅんとなる。
うーむ、
話せばゆとりが出来る。

製作二回(二日)目。
2作品目は流石に早い。ウェイ
[
ツイツタの写真変えてみた。
10/7 空虚、満たされない感情はグミでも食べてみたら良い。
人は
己の空虚を避ける為に 仕事の事だの 学校の事だの
それらの事をいっぱいにすることにによって空虚との直面を避ける。
「ああ、仕事してこの寂しさを紛らわそう。」
「もう寝て明日に切り替えよう。」
捉え方は人それぞれであり、どのように考えるかも違う。
人には 空虚という入れ物があり
その入れ物が空っぽならそれを満たす為に様々な行動をする。
現実から逃げる。 もうどうしようもない。 など
決めてしまったら、 戻すまでにとても時間もかかる。
結局のところは 人は人との関わりを絶やしてはいけないのだ。
私たち人間は 人と関わってこそ 無数の道が 開かれる。
繋がり。 結ぼう。
*****
LIVEすると 集中できるからいいよね。
ねむねむねむうううい。
写真もビタ子も変えた。
パーマ効果切れ掛かっているから、そろそろ美容室行かないと。
バイトの給料まだですか。
先月の6万5千円もの給料が
旅行と私物(バッグとか)で消えてしまった。
ショッキングよねすけ。
